top of page

わたしのこと

About

たきた れいな

Reina Takita

  • Instagram

Origami Artist

Event Planner​

Designer

Video Editor

Public Relations Manager
Writer

Born:1999.08
Blood type:A

Hometown:Tokyo

Reina Takita

​「 My Profile 」

心の底では、芸術で人の心は豊かになると信じてる。
人と芸術を繋ぐために、
さまざまな事にいろんな形で関わってみる。

好きなものにはアンビバレント、

実はアツさを秘めている。わりとまじめな人間です。

生まれも育ちも葛飾金町。どうやら江戸っ子らしい、しし座のA型。

座右の銘は「出る杭は打たれる。出ない杭は腐る」

性格は、周りを明るくできる(らしい)、すぐ顔に出る(いいえ、感受性豊か)タイプ。

父に「みんなと笑うところが違うから、吉本に入れよう」と言われた幼少期。その頃から好きだったのは、何かを作ること・楽しんでもらうこと。親友の誕生日にクラスメイトの女の子全員に声をかけてバースデーソングを歌ったり。家族の記念日には姉と一緒にプレゼントを作ったり。

小学5年生の時に『この世界の片隅に』を見て、芸術の時代を記録する側面に惹かれて、芸術を仕事にしたいと思った。けれど特定の夢はなく、その時にがんばれることをやってきた。

 

高校で演劇に出会い、大学でその魅力をさらに知っていった。そんな矢先の2020年。大好きだった演劇が音も立てずに消えていった。演劇に携わり見えてきたものもあいまって、今まで盲目的に信じてきた演劇が、大嫌いになった。ここから「演劇は人を幸せにしているのか」という疑問をずっと持ち続けることになる。

 

大学では0を1にする企画と、仲間に作ってもらった10を100にしていく制作を学んだ。演劇の脚本は書けないけれど、どんなイベントを誰がやったら面白いかというレシピは脳内でずっと再生している。

「演劇は人を幸せにしていない。」

じゃあ、そこから始めよう。と、今は思う。

 

いつか折り紙で朝ドラのオープニングを作るぞ!を心の支えに、動画編集やデザインのお仕事をしています。自分が尊敬する人や大好きな人の力になりたいと、日々スキルを向上させて(いるはず)います。

 

人は言っていることではなく、やっていること。らしい。がんばらずに、息を吸うようにできることだけをやります。これからも、この指と〜まれってする側の人間でありたいです。

​「 History 」

・1999.08

0歳

次女として誕生し生まれも育ちも葛飾金町となる

・2007.05

小2

商店街のお店を描く授業でこの街の役に立ちたいと思う

・2008.04

小3

習い事を7個するため1日に3個ハシゴする

・2012.08

中1

劇団四季を観て、高校では演劇部に入ろうと決める

・2013.09

中2

吹奏楽部で希望していたパートになれず辞めるも、生徒会に当選する

・2015.07

高1

毎日開催の英単語テストに不合格も、部活動に行ったのが先生にバレちゃう

・2016.06

高2

ミュージカルがやりたくなって、同好会を立ち上げる

・2018.04

大1

演劇と社会を繋ぐ人になりたいと思い、日芸演劇学科企画制作コースに入学

・2018.09

大1

初めてのアルバイトは永遠に完成しない夢の国。魔法の作り方を知る

・2019.04

大2

博物館で演劇をやりたい!と学芸員資格取得を目指す

・2020.02

大2

コロナ禍のおうち時間で急に折り紙の創作をスタート

・2020.10

大3

壁に寄りかかってメールの返信をする教授を見て即レスを心がけるようになる

・2020.11

大3

初めてのコンペティションで賞をゲット、のちにビギナーズラックだと悟る

・2021.08

大4

物事をデザインする、の、意味を知る

・2022.01

大4

初めてお金を頂いて折り紙を展示する

・2022.03

大4

大学で2つの賞と学芸員資格をゲットして卒業するもこの先も人生は続くと知る

・2022.07

社1

子犬inダンボール状態の未経験をWebマーケティング,運用会社が拾ってくれる

・2023.01

社1

数値化できない人間性にも価値があると認めてもらえて嬉しくなる

・2023.09

社2

独学でデザインとフロントエンドの勉強を始める

・2023.10

社2

芸術が人の心を豊かにした瞬間に遭遇する

・2024.01

社2

腹話術が得意かもしれないと気づきコソコソ練習する

・2024.08

社3

中学で打楽器になれずに吹部を退部するも、執念でマリンバを習い始める

・2025.03

社3

劇場や演劇に疲れた時、ギャラリーという自由な空間が心を救ってくれていたと気づく

・0000.00

社4

たぶん!いまが!いちばん幸せ!

​「 Good 」

・グッと集中できる

・共感力が高い

・ニコニコしている

・人をほっこりさせられる

・ムードメイキングが得意

​「 Bad 」

・飽きっぽい

・バカ正直

・競争心低め

・ストレスを溜め込む

・足が遅い

あるある

​「     」

・人にプレゼントしがち

・荷物が多い

・家が好き

・本番までにはなんとかなる

・平坦な道で足をくじく

​「 Dream 」

目標にしているお仕事

・朝の連続テレビ小説のタイトルバック制作

・お笑い芸人さんの単独ライブ映像制作

・博物館でイベント開催

​「 Love 」

チャイ 炙りチーズサーモン ゴーヤチャンプルー パッタイ かりんとう バウムクーヘン ラスク 手作りマドレーヌ チョコバナナ

野田秀樹 吉田ユニ 田中達也 男性ブランコ ナガノのくま りすちやん ウォンちゅう パンダ ウォンバット

ブランコ ローカル遊園地 ジャンバースカート タップダンス

この世界の片隅に 踊る大捜査線 激レアさんを連れてきた。古畑任三郎 わろてんか バレエ音楽 シングシングシング ラグタイム

bottom of page